ランターン 様 の貰ったコメント

お題 世紀の発明をした天才小学生の学校での様子
回答

授業が始まり、コンパスを立たせようとして、授業が終わった

ちんパール

例えば小説だったとして、
授業が始まった。
僕はコンパスを立たせようとした。
授業が終わった。
みたいな文章だったらランターンさんのやりたかったことになる感じでしょうか。
意味というか起こっている出来事の面白さで勝負しているわけではなくて、
読み手に天才小学生の主観を疑似体験させる表現に挑戦したみたいな?
それがこのお題への回答としてズレてるかはわかりませんが、ランターンさんの意図した力点はこの書き方ではあまり伝わらないかと思います。

お題 世紀の発明をした天才小学生の学校での様子
回答

授業が始まり、コンパスを立たせようとして、授業が終わった

とけつだいこん

「授業が始まり」って情報になってない部分で、面白い部分でもないのでいらないと思います
あと天才にしてはしょぼい、天才の子じゃない子がやってたらまだ面白いかも

お題 世紀の発明をした天才小学生の学校での様子
回答

授業が始まり、コンパスを立たせようとして、授業が終わった

ちんパール

意味の薄さに対して文章が冗長に思えます。

お題 世紀の発明をした天才小学生の学校での様子
回答

授業が始まり、コンパスを立たせようとして、授業が終わった

卓球部

中々見ない文になってるだけで、この内容だったらこういう書き方しない方が得だと思いました。

お題 世紀の発明をした天才小学生の学校での様子
回答

授業が始まり、コンパスを立たせようとして、授業が終わった

餅月あこ

なんか「、」多いのがラノベみたいだった、わざと?「授業が始まり、」が絶対にいらないのにわざと付けてるのが嫌だった。「天才」と「学校」の要素を「コンパス」にしてるのがそのまんまで、文房具ってそれ自体つまらないから面白くするのが難しそうだなと思う。読んだことないけどとなりの関くんに同じ話があると思う。