buildエコノミー 様 のコメント

お題 「今日は何もかも上手くいくなぁ」 こんな時こそどうする?
回答

今月分のヤクルト全部飲んじゃう

コメント

実際にやるとだいぶ無茶な行動なんですけど、文字にするとあまり面白みを感じませんでした。実際に口に出したり動いたりするボケと文字だけのボケって、全く同じお題に同じボケをしてもウケ方は変わってくるのではないかな、と僕は思っています。面倒でも、もう一つ言葉の面白さみたいな部分を求めても良いような気がしました

お題 「今日は何もかも上手くいくなぁ」 こんな時こそどうする?
回答

お題:全員聞け!!回答:谷底で耳ヒクつかせる傑物。緊張が走る。桟橋。陸から海へ伸びる、あの桟橋のよう。しかし、その行為は何にも伸びておらず自分の内でぐるぐる回ってる。天才と雑魚は紙一重だなあ!男のだなあ!行こう!!コメント:回ってないぜんまい、レースでダート走ってるみたい。人生のダートを走る、これ一日始まってるな……

コメント

本人的には滅茶苦茶やってるようで無個性な面白くない長文と、無茶苦茶で何だか笑ってしまう長文の違いって人それぞれなのではなかと思うのですが、僕はこれは無茶苦茶で割と好きでした。全員聞け!で始まるの面白いです。コメントは普通でした。-2点を狙って取りに行くならアグレッシブに取りに行って欲しい、というのはこちらの勝手な要望かも知れないな・・・

お題 「今日は何もかも上手くいくなぁ」 こんな時こそどうする?
回答

怒られない「殺すぞ」の境界を探る

コメント

納得出来ない回答ではありませんが、納得しても物足りなさがありました。殺すの境界を探る過程は面白そうなのにその例が一切書かれていないのでこちらに「頑張って想像してね」と放り投げられた感じがします。これは変に説明せずその一例を書く所まで踏み込んだ方が面白いと思います

お題 世界一頭の悪い人は、バナナを見てこんなことを考えている
回答

これマリオカートで落ちてるやつだ!

コメント

このボケわざとっぽいからコメントしない方がいいかなと思ったのですが、やはりどうにもバナナ=マリオカートはマイナスです

お題 世界一頭の悪い人は、バナナを見てこんなことを考えている
回答

バナナは外に出たいと思わない?

コメント

頭の悪さ=純粋な優しさみたいな価値観が垣間見えるボケに感じました。この文章の短さでその価値観を押し付けるのではなく悟らせるのは、経験かテクニックか発想が優秀だからこそ出るものではないかと思います。もしテクニックの部分だけでこれを作ったのだとしたら、僕には勝てる気がしないです

お題 世界一頭の悪い人は、バナナを見てこんなことを考えている
回答

バナナの島が危ない

コメント

「〇〇〇の島」って考えるの馬鹿あるあるだよなあと、そこが僕の琴線にとても触れたので高評価をしました(この部分、かなり人によるんだろうな)。リアルではなくリアリティを突き詰めたボケは、そのリアリティの部分の書き方が短くバシッと決まってるほど強い、と思っています(ただし、長文でそれに見合うリアリティを書ききるのも同じく面白いです)

お題 世界一頭の悪い人は、バナナを見てこんなことを考えている
回答

賞状の端っこにあったのがバナナだろ

コメント

「賞状の端っこ???」が全てのボケではないでしょうか。馬鹿の思考なのでこれがどこまで正常なのか異常なのか非常にあやふやで、良い意味で不安をかき立てられました。お題をしっかり乗りこなしていて面白いです。個人的にこの発想を思いついたきっかけが気になりました